愛国者のための経済ブログ

丹羽春喜先生小野盛司先生に学びました。経済を中心に論じて行きたいと思います。ヘリマネを財源ととするベーシックインカムによるデフレ脱却を目指しています。

私の現状におけるアベノミクスの評価

安倍支持宣言していた三橋貴明氏、アベノミクスに厳しい評価

 これまで安倍政権を支持し、応援してきた保守論客たちの離反が始まっている。経済評論家の三橋貴明氏は、今から5年前、安倍氏の総裁選出馬に際し、自身のブログで「自民党総裁選挙において正しいデフレ対策を明示された安倍晋三元総理を断固支持します!」と宣言していた。だが今、アベノミクスの成果には厳しい評価を下している。

アベノミクスの3本の矢は金融緩和、財政拡大、成長戦略の3つでした。第一の金融緩和については、日銀はすでに330兆円もの日本円を発行しましたが、現実にはデフレから脱却はできていない。

 第二の財政拡大についてはまったくのウソです。財政政策というのは財政を拡大して景気を刺激するという政策ですが、実際に安倍政権がやってきたのは、2013年6月に閣議決定した『骨太の方針』に従う緊縮財政です。これで景気がよくなるはずはありません。第三の成長戦略も欺瞞です。実際にやっていたのは成長戦略ではなく構造改革でした。構造改革はデフレを促進します。

 つまり、安倍政権はデフレ脱却を唱えながら、実際にやっていたのは正反対のデフレ促進だった。『規制緩和』『自由貿易』『緊縮財政』の3つを私はグローバリズムのトリニティ(三位一体)と称していますが、彼は日本のためのアベノミクスを標榜しながらグローバリズムを推進してきた。こんな政策を行なっている総理が『保守』なのか、はなはだ疑問です」

週刊ポスト2017年9月8日号

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170830-00000011-pseven-soci

------------------------------------

(私の意見)

上記は三橋貴明さんの意見です。私の意見は三橋さんと同意するところもあるのですが、しかしアベノミクスの評価についてはかなり違っています。

三橋さんの考えでは、金融緩和は全く効かなかった様な言い振りですが、かなり良い指標も出ています。

失業率はかなり低下し、有効求人倍率もかなり上がっています。三橋さんの考えでは、その原因は生産年齢人口が減っている事が原因だと言っていましたが、実は生産年齢人口は1997年をピークに減り始めているので明らかに違います。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/pdf/sankou_h290328.pdf

 

また三橋さんは、マネタリーベースは増えているが、マネーサプライが増えていないと言っていましたが、統計を調べるとこれも明らかな間違いです。

https://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/ms1707.pdf

金融緩和は日銀の当座預金などのマネタリーベースを増やして、銀行がそれを貸し出すことによってマネーサプライが増えていくと言うプロセスです。マネーサプライが増えているので金融緩和が効いていないというのは事実ではないのです。ただマネタリーベースの増加率に比較してマネーサプライの増加率が少ないのは事実です。ですから金融緩和は効いてはいるのですが、効きが弱いというのが実態だと思います。

いずれそのうちマネタリーベースとマネーサプライと名目GDPの相関性についても論じたいと思います。

 

次に財政出動の話に移りますが、確かに財政出動がほとんど行われていないというのが実態だと思います。しかし、安倍総理には立場上本音は言えませんが、言いたい事があると思います。安倍総理自身は恐らく積極財政派だと思います。しかし自民党内の議員はあまりにも財務省に洗脳されている議員が多く、いわゆる財政規律派が多いのです。安倍総理とて、独裁者ではないので自民党内の政局を見ながらやらなければなりませんから、なかなか思い切った財政出動が出来ないのだと思います。

 

財政出動に反対する議員が多い以上、どうしても金融緩和偏重の政策にならざるを得ないというのが実態だと思います。私も理想としてはもっともっと財政出動が必要だと思います。しかし大規模な財政出動は大戦争でも起こるとかの政治力学の変化がない限り、必ず反対が出てしまうものなのです。

 

ですから私としては物足りないとは言え、アベノミクスを高く評価しています。