愛国者のための経済ブログ

丹羽春喜先生小野盛司先生に学びました。経済を中心に論じて行きたいと思います。ヘリマネを財源ととするベーシックインカムによるデフレ脱却を目指しています。

ふるさと納税はなかなか良く出来た制度である

ふるさと納税」とは、自分が応援したい自治体(市区町村)へ寄付をすることです。2,000円以上の寄付が条件にあり、自治体からのお礼の品や、税金の還付・控除といったメリットがあります。寄付をすると、応援してくれているお礼として、その土地の特産品や旅行券などが受け取れる自治体もあります。都会で買うと高値なものが、お礼品としていただけるなら、それだけでふるさと納税をする価値がありますね。
2,000円以上のふるさと納税をし、確定申告することで、寄付金に応じて所得税と住民税からいくらか引かれます。例えば、100,000円寄付したら、所得税と住民税を合わせて98,000円が引かれるので、今年の内にちょっとだけ住民税を払っておこう!しかも、美味しいお礼品も貰えるし!ということで、ふるさと納税は注目されているんです!ただし寄付金が控除される金額には上限がありますので、事前に確認をしておく必要があります。

http://furusato.web-contents.net/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=ssa8

(私の意見)

ふるさと納税制度は、私は日本の政治家や役人が作った制度にしてはなかなか良くできていると思います。

ふるさと納税をすると、2000円を除いて市町村に寄付した金額分の所得税と住民税が減税されます。(ただし限度額があります。)そして寄付を受けた市町村から返礼品が貰えます。

私は、和歌山県田辺市に10,000円の寄付をしました。すると和歌山県産の梅干しが7kg送られてきました。東京で国産の梅干しを買えば1kgで2,000円はするので、どう考えても赤字なのですが、恐らく宣伝効果を考えてのことでしょう。それとか、10,000円を寄付するとお米が15kg送られてくる市町村とかもあります。だいたい米が15kgで5,000円くらいなので、寄付額の半額くらいの返礼品が貰えた事になります。

寄付金は2,000円を除いて上限額まで、税金が安くなりますので、寄付した人にとっては、2000円を負担するだけで日本中の様々な地域の物産が実質的にタダで手に入る事になります。

この制度に対して、経済効果という面から見てなかなか良くできていると思います。

ます地域格差の是正という事です。税金も基本的に東京一極集中、都市部一人勝ちの状況が続いています。この制度は、基本的に都市部の住民が農村部の自治体から返礼品を貰うために農村部の自治体に寄付する制度ですから、農村部の自治体の税収が増え、都市部の自治体の税収が減ります。地域格差の是正という面から考えて非常に良く出来た制度です。例えて言えば、ドイツの国民がギリシャ政府から返礼品を貰うためにギリシャ政府に納税する様なものです。一つの通貨で運営していると、どうしても勝ち組と負け組というのが出てきてしまいます。地方交付税交付金地域格差を埋めるための制度です。ふるさと納税という制度もこの地域格差を埋めるのに役立っています。

それから、現在はデフレに経済ですから、供給過剰状態です。返礼品を生産する地方にとっては生産物をさばけるというメリットがあります。これもいくばくかのデフレの解消につながると思います。また、ふるさと納税の返礼品を送るために運送業界に仕事を与える事が出来ます。

マクロ経済的には税金の納付先が変わるだけで、生産物をさばけるわけですからなかなか優れた制度だと思います。